素敵ソース
これまでに、お料理の本を読んでいると『中濃ソース』と表記されていることが何度かあった。
その度に、中濃ソースとはなんだろう…東京のソースだろうか…それとも新商品?何ソースと何ソースの中間の濃さなんだろう…とおもいを巡らせながら暮らしてきた。
母は、一緒に台所に立っていたわたしが「中濃ソースを試してみたい」と言っていたのを憶えてくれていたらしく、今日になって突然「みつけたで!」と買ってきてくれた。
早速家族で味見する。
あ、ソースだ。
食してみて驚いた。響かない。わたしの人生になくてもいいかな、中濃は。
家族もだいたい似たようなことを言った。
中濃ソースには悪いが、『とんかつソース』とか『お好み焼きソース』『たこ焼きソース』のように用途がはっきり伝わってこないせいか、主張が足りないような気がする。何に使ってもいいソースってことだろうか。じゃあ、ウスターソースの立場は?
もしかして特濃とかもあるの? あ、それはどろソースのことか。
謎が深まるソース業界。
| 固定リンク
「日々のこと」カテゴリの記事
- 夏のおもいで3 おたきさん(2015.10.25)
- 夏のおもいで2 時限装置(2015.10.22)
- 夏のおもいで1 モロヘイヤ(2015.10.20)
- コミット(2015.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も常々、気になっていた中濃ソース。。
トンカツソース又はウスターソースの別名かとすら思ってました。。
ちゃんとあるんですなー。。
でもきっと今後も買うことは無い。。
投稿: しーちゃん | 2013年5月 5日 (日) 06時24分
しーちゃん
なんだかパンチが足りない気がする、中濃ソース。
そういえば、うちは生まれてこのかたカゴメのウスターソースを使っているんだけど、たまたまブルドッグのウスターを買ってみてショックを受けました。「全然違う~!」って。
まあ、そりゃそうやろうけどね。
投稿: タキガワ | 2013年5月25日 (土) 14時31分
であれば、ウースターはリー&ペリンをお試しあれ。
ああ、醤油を再現しようと七転八倒して似ても似つかない美味いソースができたってのはこれか…と、ある種の感慨に包まれること請け合いです。
でまあ、キッコーマンとヒゲ田とヤマサがそれぞれ違うくらいには色々あるのがウースター、ってことでよさそうな感じはします。
投稿: はやかつ | 2013年6月19日 (水) 23時20分
はやかつさん
ウースター? 正式名称はウースターっていうんですね。まさか東京弁?
リー&ペリン、いかにもおいしそう! これを機にいろいろ冒険してみようかなぁ。
先日、スーパーで「しょース」というものを見つけました。オリバーからでてました。絶対関西なネーミング……。
投稿: タキガワ | 2013年6月26日 (水) 22時41分