« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »

やさしさライセンス

親戚が一堂に会した。
 
お酒も入ってわあわあ言いはじめた親達を眺めながら、イトコ同士で寄り集まっていると、ひとりが心理テストをしてくれた。
 

羅列されたアルファベットの中から、4つの英単語をみつけだす、というもの。それが自分をあらわすそうな。
 
幼い頃から癒し系な子が“CURE”と“KIND”を挙げているのに納得。わたしもやらせてもらった。
 
わたしをあらわす単語は“PASSION”“SWEET”“LIFE”“RACE”。
 
いの一番にPASSION…。嘘だぁ。
 
この4単語だけみると、まるでわたしは色情狂か鼻息の荒い甘ちゃん…。わたしは甘ちゃんではあるが、断じて鼻息は荒くない! しかも“RACE”って…。いたって平和主義者なのに!
 
「でも、重なりあった“PEACE”を無視しての“RACE”やからな」
 
そう指摘されると立つ瀬がない。深層心理では阿部定のような人生を渇望しているのか。わたしは。
 
痴情のもつれとかでニュースに載るなよ、と親族に念を押され、帰宅してから辞書をひくと、“SWEET”単体には恋愛を指す意味は載っていなかった。よかったよー。阿部定…。
 
多分わたしは、パティシエで天下をとれる才能の持ち主か、やさしみあふるる博打うちなんだろう。
 
お菓子もギャンブルも得意じゃないけど。

| | コメント (2)

きのこ愛

スーパーで買い物中、きのこを物色していたら、すごくでかいなめこがあった。

こころ弾ませて手にとってみると、パッケージに
 
『なめこ本来のうまみとぬらめきを大切に、大粒に育てました』
とあった。
 
 
……ぬらめき!
 
 
ぬめっ、とした手触りはあまり気持ちのよいものではないかもしれない。
でも健康食として名高いネバネバ系には『ねばり』という丁寧語(?)があるのに、うちのなめこを『ぬめり』とは何事でぃ! 排水溝と同じ扱いとは心外じゃねぇか! と、立ち上がった人々がいたのだろう。
 
納豆、めかぶらを軽やかに抜き去る『ぬらめき』。大成功だ。
 
 
こうなったら、世間的に認知されるその日まで、わたしも『ぬらめき』を連呼したいとおもう。全国のきのこ愛好家の皆さんにはとても敵わないが、そこにきのこへの愛をのせて。
 
いつか、オシャレの登竜門、化粧品広告(グロス)のキャッチコピーに採用される日を夢見よう。
 
 
 
飛びたて! 胞子たち!

| | コメント (2)

« 2011年10月 | トップページ | 2012年1月 »