みんななかよし
自転車にはまっている。
今まで、年に1回自転車に乗ったら「今年は自転車イヤーやなぁ」とおもってしまうほど、乗らなかったわたしが、乗り回している。
自転車はすごい。意外に遠くまで行けることが嬉しくてしょうがない。
昔、酔っ払ったイキオイで、5時間以上かけて歩いた道も、自転車なら1時間ちょっとだ。なんて素敵!
でもこの齢で自転車のスピードに目覚めるなんて、60歳くらいになってようやく自動車の免許を取る寸法か。
しかし、わたしの交通ルールが曖昧なせいか、しょっちゅうよそ様の自転車の進路を邪魔してしまって申し訳ない。
小学生の時の交通教室で、なにやら習った記憶はあるが、肝心なことはまったく憶えていない。右(前輪)のブレーキを先にかけると、タイヤが浮いて危ないので、左(後輪)のブレーキをかけてから時間差で右、という情報くらいだ。
小学校で教わることは、こちらもなめてかかっていたりしたけれど、大切な事柄が多い。もっときつく忘れるなって言ってよ!当時のおとな!とおもうけれど、はじめておとなになるまで、こちらも気がつかなかったのだ。人生の一回性を識る。
話は変わる。
男性は「女子は群れるのが解せないんだよなー」とか、言うでしょう。まぁ、女性でもそう言う方はいるけれど。
そこで注目したいのは、男子高校生の群れ様だ。
前方から自転車の男子集団が拡がるように押し寄せてきて、わたしが「片側に寄れよ!」オーラをだしているにもかかわらず、そのままみんな楽しそうにしていて、そうかそれなら…と何度自転車を降りる羽目になっただろう。
最近の傾向なのかもしれないが、わたしが高校生の頃からすでに男子は群れていた(つるんでいた)。
よく妻と一緒にでかけたがる夫の話も聞く。なんだよー、結局、男性もきゃっきゃ言いたいんでしょ?なのに、悪く言うなんてひどいじゃない。
ヒトは群れる。これでどうだ。
| 固定リンク
「日々のこと」カテゴリの記事
- 夏のおもいで3 おたきさん(2015.10.25)
- 夏のおもいで2 時限装置(2015.10.22)
- 夏のおもいで1 モロヘイヤ(2015.10.20)
- コミット(2015.07.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ワタクシ、現実では群れません(笑)。
確かに女性ばかりが「群れる」と言われるのは不本意ですねー。男性だって群れるのにー。朝夕の男子中高生、邪魔です。(ヒドい)
投稿: 三里 | 2010年4月19日 (月) 21時02分
三里さん
一匹狼!かっこいい!
わたしは群れるのすきなんです。でも大衆のなかの孤独がすきなので、気づけば友達と呼べるひとが全くいない…ってことがザラです。
ただただマイペースなだけ、という説もあります。
投稿: タキガワ | 2010年4月20日 (火) 02時11分
群れない人のまわりには群れない人しかいないのか、野郎も女性も友人といえば群れない人ばっかだった気が。
なので、男性女性問わず、群れてるのを見るとなに考えるかわかなくて警戒します。
一匹狼というほど腹の据わったものではないところが、痛し痒しです。
自転車は全能感がありますよねー。いいですよねー。自分の力と物理法則だけでエンハンスされてる感じがたまらないです。動力仕掛けじゃこうは行きません。
投稿: はやかつ | 2010年4月29日 (木) 01時49分
はやかつさん
わたしの友人も群れ(られ)ないひとが多いです。
全然関係ないんですが、たまに人見知りを公言される方に会うと気になって近づいてしまいますが、結構な確率で「人嫌い」か「偏食(?ひとづきあいの)」の方で、人見知りちゃうやん!となってしまいます。
そういうひとも面白いからいいんですけど。
自転車は自分用のいいのが欲しいなぁ。
投稿: タキガワ | 2010年4月29日 (木) 19時57分
私だってホントは群れたいんです。でもダメなんです。
人とずっと一緒にいると疲れてしまってあげくに体調崩す……(ダメダメ)。
生き延びるために群れないんです。きっぱり。
投稿: 三里 | 2010年4月30日 (金) 19時32分
三里さん
そう!わたしもひとと触れ合うと、すぐ寝込む(弱っ)。
でもたまに誰かに会うと、やっぱり帰りたくなくなります。どうしたいのかー、自分!
投稿: タキガワ | 2010年4月30日 (金) 20時37分